自分の計画図が
現場に組みあがった時
それは何にも代えがたい
喜びです。
建築部 施工管理
入社 2019年
平井 雅人
前職では鳶職人をしていました。高校時代はアルバイトとして現場に携わり、その後正式に職人として働きはじめました。 鳶職を選んだ理由は、祖父や父が同じ鳶職にで親子見学会として現場を見せてもらった時に「かっこいいな」と思ったのがきっかけです。
病気をして鳶職を続けるのが難しくなった時に、北梅組の部長に「職人としての経験を活かしてほしい、北梅組に来てくれへんか?」と言われ、施工管理へと転身しました。 最初の1年は、現場で体を動かしていた仕事から、オフィスでパソコンを使う仕事への移行に大変苦労しましたね。特に、パソコン操作が全く初めてだったため、エクセルやワード、CADの使い方を覚えるのに非常に苦労しました。だだ少しでも早く覚えたかったため、積極的に部長に「やらせてください」とお願いをし、数をこなし必死に勉強をしてそれは乗り越えましたね。
施工管理に移ったことで、現場全体を監督する立場となり、特に職人たちとのコミュニケーションの仕方に戸惑いを感じました。
以前は職人として同じ立場で仕事をしていたため、知り合いの職人たちに指示を出すのが本当に難しかったです。当時は職人の人に指示をすることにネガティブでした。だから会社に帰るたびに、何度も部長に「もう職人やないやろ?」って言われましたね(笑)
また、過去職人の立場だった僕は、施工管理者である北梅組の人とたち、今だと上司や先輩の現場と会社内での雰囲気が全然違っていたことに驚きました。僕は、今までこの方たちにめちゃくちゃ甘えていたんだなと思いました。
だから施工管理者となった今、会社に戻ると管理者としての厳しい指導を受けることもあり、このような経験を通じて、自分自身の考え方や態度を改める必要があると感じ、自分のスタイルを見直しました。
最終的には、職人であった時の考えを捨てて、現場の職人たちに信頼を寄せ任せる部分を増やすことで、スムーズに仕事を進めることができるようになりました。
施工管理の仕事では、計画を立てて設計した足場が検討会で採用され、実際に組み上がった時に非常に大きな達成感を感じます。 自分が描いた設計図が形になる瞬間を見ると、この仕事の意義を強く実感します。特に、すべての現場を下見できるわけではないので、現地いけない場合は図面から判断して予測を立てたりします。だからこそ様々な現場で自分の計画が実現する瞬間は、何にも代えがたい喜びですね。またその過程で、上司に色々質問をしたのですが、快く答えてくれたのも助かりました。
建築部は家族のような温かい雰囲気で、時には厳しさもありますが切り替えが早く、全員が協力し合いながら働いています。様々な性格の人がいてそれぞれが自分の強みを活かして仕事に取り組んでいるため、「こういう人が合います」っていうよりは、やる気さえあれば誰でも馴染める環境だと思います。建築部には、厳しい面もありますが、その分成長できる環境が整っています。だから是非働いてみてほしいですね。